へべすの歴史 part0. -public ver-

平兵衛物語

1989年、今からちょうど30年前
へべすに関する文献が発表された

それは延岡市の地域文化研究所から発行され、著者 佐藤忠郎 によって書かれている60ページ弱の小論文のような形式になっている。

内容は
地元のへべす農家やへべすに関わってきた日向市市役所職員などの証言による「へべすの歴史」を集めて分析してあり、一部主観的ではあるが、それゆえ当時の人たちの熱量や雰囲気がリアルに表現されている。

本文献は、当時の市議会や市政と大きく関わっており、また、冒頭には現在農林水産大臣をされている江藤拓さんの父である 元建設大臣・衆議院議員 自由民主党幹事長代理 江藤隆美 氏(本文献引用)の言葉から始まる。

そして付録とされている部分では
へべすの料理レシピとへべすの柑橘品種としての歴史表記が見られる。

文献について

現在、この文献はネット上では検索できるものの、日向市ホームページからのリンクがなくなっているため、市役所に問い合わせていただくか、地元の図書館にあるものを閲覧する、もしくはへべす農家などを中心に所有者がいるため、それらの方法で閲覧するしかない。

そのため、この文献を要約したものを何回かに分けて私の主観的な考えも含めて残したいと思う。

へべすくんblog

どーもへべすくんです 初めてブログに挑戦しています 僕のここ4年くらいのテーマは 「今を生きる」 へべすくんが日々感じていることを垂れ流したりしなかったりします 農業をしたり、やりたいことをやって、時には立ち止まって、いろんな人に支えてもらって、また何かやってみてるって感じです このブログがどこまで続くのか本当に分かりませんが、最近へべすくん何してるのかなって気軽に見てもらえるとハッピーです

0コメント

  • 1000 / 1000